New Items
-
リネン/コットンのテーブルクロス 13
----円
ラトビアの特産物のリネンとコットンを使った美しい織物のテーブルクロスです。ラトビアの東北地方にあるリンバジ村の工房で作られました。織り上がるまでの全工…
-
リネン/コットンのテーブルクロス 06B
----円
ラトビアの伝統的な織物のリネンとコットンを使ったテーブルクロスです。ラトビア北部ヴィゼメ地方にあるリンバジ村の工房で作られました。織り上がるまでの全工…
-
ウール/リネンのクッションカバー 水色
----円
ラトビア東北部のリンバジ村の織物工房で作られたクッションカバー(約35x35m)です。天然素材のリネンを縦糸に、横糸にウールを使い、手織りされています…
-
ウール/リネンのクッションカバー 黄緑色
----円
ラトビア東北部のリンバジ村の織物工房で作られたクッションカバー(約35x35m)です。天然素材のリネンを縦糸に、横糸にウールを使い、手織りされています…
-
毛/麻の手織りテーブルセンター H
----円
ラトビアの地方にあるリンバジ村の織物工房で作られたテーブルセンターです。縦糸にリネンを、横糸にウールを使い、織り上がるまでの全工程が手作業で仕上げられ…
-
毛/麻の手織りテーブルセンター G
----円
ラトビアの地方にあるリンバジ村の織物工房で作られたテーブルセンターです。縦糸にリネンを、横糸にウールを使い、織り上がるまでの全工程が手作業で仕上げられ…
-
ラトビア音楽CD Laiksne - Ko zinu gaidīt
----円
1993年に結成されたフォークロアグループLaiksneのアルバムです。Laiksneはラトビア全土の民謡やフォークダンス音楽を奏で、歌っています。こ…
-
ラトビア音楽CD Ceiruleits - Skaņu balseņu palaidu
----円
1990年にラトビア東部ラトガレ地方の町Līvāniで結成されたフォークロアグループCeiruleitsは音楽を含む民族文化の研究や普及に力を注いでい…
-
ラトビア音楽CD Trejasmens - Mežā un ciemā
----円
ラトビアの古い民謡のみならず古代の装束も研究するグループTrejasmens。このアルバムはラトビア・ヴィゼメ地方にあるRopaži村での歴史的、文化…
-
ラトビア音楽CD SVIESTS 9
----円
ラトビアの民族音楽をそのままで、或いは多種多様なアレンジを加えたものを様々なバンドが演奏しているコンピレーションアルバムのNo.99です。 このNo…
-
ラトビア音楽CD Stanislav Yudin & Asnate Rancāne - Op.2
----円
ジャズベース奏者として有名なStanislavがTautumeitasのリーダーであり民族音楽に長けたAsnateとタッグを組んだアルバム。お互いの個…
-
ラトビア音楽CDブック Trejdeviņi koklētāji
----円
ラトビアの伝統楽器Kokle(クアクレ)の第一人者ともいえるValdis Muktupāvels氏がまとめたCDです。昔ながらのクアクレ、エレキ・クア…
-
木とバスケットの入れ物 23b
----円
アントラさんが作った木とバスケットを組み合わせた入れ物です。木製の入れ物にバスケットが編みこまれています。工芸品としても美しく、とっても格好いい入れ物…
-
木とバスケットの入れ物 23L
----円
アントラさんが作った木とバスケットを組み合わせた入れ物です。木製の入れ物にバスケットが編みこまれています。工芸品としても美しく、とっても格好いい入れ物…
-
木とバスケットの大きな入れ物 10
----円
アントラさんが作った木とバスケットを組み合わせた入れ物です。木製の入れ物にバスケットが編みこまれています。工芸品としても美しく、とっても格好いい入れ物…
-
山型のバスケット 88-2
----円
ラトビアのバスケット工房で買い付けたバスケットです。職人のおじさんによって丁寧に編まれて作られています。山型のフォルム、持ち手が2本引っ付いたデザイン…
-
トレイ型バスケット 36
----円
ラトビアのバスケット工房で買い付けたバスケットです。パンやお菓子、果物など入れるのに使い易い形状です。 【注意事項】 ・●重要●仕入れ価格値上…
-
円形の浅いバスケット 178-1
----円
ラトビアのバスケット工房で買い付けたバスケットです。職人のおじさんによって丁寧に編まれて作られています。円形で浅いしっかりしたバスケットで、使い易いサ…
-
オークの大きなスプーン
----円
ラトビアの工芸の資格を持つ工房で買い付けたオーク製の大きなスプーンです。お汁もののおかずの取り分けなどにお使いください。 職人一家の手によって丁寧に…
-
木製デザートフォーク
----円
ラトビアの工房で買い付けた木製のデザートフォークです。工芸の資格を持つ職人一家の手によって丁寧に作られています。こういった木の台所用品はラトビアの一般…
-
ブナのトング
----円
ラトビアで手作りされたブナの木のトングです。先端は滑り止めの溝も。こういった木の台所用品はラトビアの一般家庭で普通に使われており、美しさはもちろんとて…
-
ネズの木細工のバターナイフ
----円
ラトビアで手作りされた木製バターナイフです。とても美しい細工!ネズの木が使用されているので、とてもいい香りがします。こういった木の台所用品はラトビアの…
-
クルミのバターナイフ
----円
ラトビアの工房で買い付けたサクラの木製のティースプーンです。先が丸くて可愛らしい形です。職人一家の手によって丁寧に作られています。こういった木の台所用…
-
サクラのバターナイフ
----円
ラトビアの工房で買い付けたサクラの木製のティースプーンです。先が丸くて可愛らしい形です。職人一家の手によって丁寧に作られています。こういった木の台所用…
-
クルミのティースプーン
----円
ラトビアの工房で買い付けたサクラの木製のティースプーンです。先が丸くて可愛らしい形です。職人一家の手によって丁寧に作られています。こういった木の台所用…
-
サクラのティースプーン
----円
ラトビアの工房で買い付けたサクラの木製のティースプーンです。先が丸くて可愛らしい形です。職人一家の手によって丁寧に作られています。こういった木の台所用…
-
木とバスケットの入れ物 23a
----円
アントラさんが作った木とバスケットを組み合わせた入れ物です。木製の入れ物にバスケットが編みこまれています。工芸品としても美しく、とっても格好いい入れ物…
-
木とバスケットの大きな入れ物 20
----円
アントラさんが作った木とバスケットを組み合わせた入れ物です。木製の入れ物にバスケットが編みこまれています。工芸品としても美しく、とっても格好いい入れ物…
-
木とバスケットの入れ物 18 琥珀付き
----円
アントラさんが作った木とバスケットを組み合わせた入れ物です。木製のトレイにバスケットが編みこまれています。工芸品としても美しく、とっても格好いい入れ物…
-
木とバスケットの入れ物 14s ラーチュプレーシス 小
----円
アントラさんが作った木とバスケットを組み合わせた入れ物です。木製の器にバスケットが編みこまれています。工芸品としても美しく、とっても格好いい入れ物です…
-
木とバスケットの入れ物 13 ラーチュプレーシス 大
----円
アントラさんが作った木とバスケットを組み合わせた入れ物です。木製の器にバスケットが編みこまれています。工芸品としても美しく、とっても格好いい入れ物です…
-
木とバスケットの入れ物 7
----円
アントラさんが作った木とバスケットを組み合わせた入れ物です。底は板です。工芸品としても美しく、とっても格好いい入れ物です。ペン類や眼鏡、カトラリーなど…
-
パン用バスケット PDB66
----円
ラトビアの工房で買い付けたパン用のバスケットです。パンはもちろんちょっとした小物入れにお使い下さい。 【注意事項】 ・★重要★仕入れの値段が上…
-
お出かけバスケット 203
----円
ラトビアのバスケット工房で買い付けたバスケットです。職人のおじさんによって丁寧に編まれて作られています。大きくて底の安定したバスケットですので、たっぷ…
-
円形の小ぶりなバスケット 257
----円
ラトビアのバスケット工房で買い付けたバスケットです。職人のおじさんによって丁寧に編まれて作られています。円形で小ぶりなデザインで小物の整理に役立ちそう…
-
伝統留めのバスケット(ピクニック)小 40-2
----円
ラトビアのバスケット工房で買い付けたバスケットです。職人のおじさんによって丁寧に編まれて作られています。ダイヤ型の伝統的な留め方が施された、美しいバス…
-
柳編みの壁飾り 156B
----円
ラトビアのバスケット工房で買い付けた壁飾りです。バスケット編みに使用される柳のうち、太い幹の部分で作られたリースのような壁飾りです。このままお飾りいた…
-
小さなバスケット PDB87
----円
ラトビアの工房で買い付けたまん丸のバスケットです。小さなサイズですがしっかりしていて、凝った作りになっています。腕時計や毎日使うアクセサリー入れにどう…
-
ヴァイダヴァ陶器のプレート Sサイズ EARTH 2枚セット
----円
ラトビア北東部の小さな町ヴァイダヴァの老舗陶器工房で一点ずつ手作りされています。この地方特有の赤土に白の釉薬が使用されていて、スタイリッシュながらもど…
-
ヴァイダヴァ陶器のプレート Mサイズ EARTH
----円
ラトビア北東部の小さな町ヴァイダヴァの老舗陶器工房で一点ずつ手作りされています。この地方特有の赤土に白の釉薬が使用されていて、スタイリッシュながらもど…
-
ヴァイダヴァ陶器のボウル 0.2L EARTH
----円
ラトビア北東部の小さな町ヴァイダヴァの老舗陶器工房で一点ずつ手作りされています。この地方特有の赤土に白の釉薬が使用されていて、スタイリッシュながらもど…
-
ヴァイダヴァ陶器のボウル 0.6L EARTH
----円
ラトビア北東部の小さな町ヴァイダヴァの老舗陶器工房で一点ずつ手作りされています。この地方特有の赤土に白の釉薬が使用されていて、スタイリッシュながらもど…
-
草編みのモビール 星の雨
----円
ラトビアのオーナメント職人さん制作の小鳥のモビールです。この職人さんとは私が長年現地で通ったオーナメント教室の師匠で、国の行事などでもその作品を提供し…
-
草編み リングのオーナメント
----円
ラトビアのオーナメント職人さん制作のリング状のオーナメントです。この職人さんとは私が長年現地で通ったオーナメント教室の師匠で、国の行事などでもその作品…
-
草編み スパイラルのオーナメント
----円
ラトビアのオーナメント職人さん制作のスパイラル状のオーナメントです。この職人さんとは私が長年現地で通ったオーナメント教室の師匠で、国の行事などでもその…
-
毛/麻の手織りテーブルセンター A
----円
ラトビアの地方にあるリンバジ村の織物工房で作られたテーブルセンターです。縦糸にリネンを、横糸にウールを使い、織り上がるまでの全工程が手作業で仕上げられ…
-
リネンのテーブルセンター ストライプ ベージュ
----円
ラトビアで織られたリネン製の織物です。100年以上民族衣装を作り続けているラトビア東北部のリンバジ村の工房で作られました。織り上がるまでの全工程が簡単…
-
リネンのテーブルセンター ストライプ 青
----円
ラトビアで織られたリネン製の織物です。100年以上民族衣装を作り続けているラトビア東北部のリンバジ村の工房で作られました。織り上がるまでの全工程が簡単…
-
リネンのテーブルセンター ストライプ 緑
----円
ラトビアで織られたリネン製の織物です。100年以上民族衣装を作り続けているラトビア東北部のリンバジ村の工房で作られました。織り上がるまでの全工程が簡単…
-
ラトビア音楽CD Drabešu muižas muzikanti - Kad mana sieva piedzērus’
----円
音楽家Voldemārs Stelbergsが残した楽曲に再び息吹を与えたアルバムです。フォークダンスの曲を中心としたラトビアの楽しげなフォークロアの…
-
ラトビア音楽CD Rikši - trīp!
----円
ポスト・フォークロアグループRikšiの3rdアルバムです。ラトビア東部ラトガレ地方の町レーゼクネに伝わる民謡より四季折々の曲をチョイスし、バンド独自…
-
ラトビア音楽CD Dārdi - Stipri vārdi
----円
結成10周年を迎える若手の伝統音楽家8名のグループが制作したアルバム。ラトビアの伝統的な民謡や民謡に基づくオリジナルメロディーを多彩にアレンジしたアル…
-
ラトビア音楽CD Gaudeamus - Pagānu gadagrāmata
----円
作曲家であり音楽家でもあるUģis Prauliņšが1998年に制作した大作が20年の時を経て新たに蘇りました。ラトビアの原風景の中で流れる1年のサ…
-
ラトビア伝統楽器クアクレ教本(CD付き) Kokles un koklēšana Latvijā
----円
ラトビアの伝統楽器Kokle(クアクレ)のCD付き教本です。クアクレの第一人者ともいえるValdis Muktupāvels氏によってまとめられました…
-
毛/麻の手織りテーブルセンター F
----円
ラトビアの地方にあるリンバジ村の織物工房で作られたテーブルセンターです。縦糸にリネンを、横糸にウールを使い、織り上がるまでの全工程が手作業で仕上げられ…
-
毛/麻の手織りテーブルセンター E
----円
ラトビアの地方にあるリンバジ村の織物工房で作られたテーブルセンターです。縦糸にリネンを、横糸にウールを使い、織り上がるまでの全工程が手作業で仕上げられ…
-
オークのカッティングボード B
----円
ラトビアの工房で買い付けた木製のカッティングボードです。オークから丸ごとくり抜かれたもので、職人一家の手によって丁寧に作られています。こういった木製品…
-
アッシュツリーのレードル 大きめ
----円
ラトビアの工芸の資格を持つ工房で買い付けたアッシュツリー製のレードルです。通常のおたまぐらいのサイズ感です。 職人一家の手によって丁寧に作られていま…
-
リトルプレス 『SUBARUのラトビア紀行 Lodziņš Nr.1』 5冊セット
----円
SUBARU店主の初のリトルプレスです。奥深いラトビアのあれこれを様々な視点から綴っていきます。創刊号はラトビアの独立記念日に寄せて制作しました。ラト…
-
ラトガレ陶器の飾り皿 C
----円
ラトビアの東部ラトガレ地方に伝わる伝統的な陶器です。釉薬の使い方、造形の仕方にこの地方の陶器の特徴があります。飾っているだけで素朴な存在感があります。…