New Items
-
ラトガレ陶器の飾り皿 B
----円
ラトビアの東部ラトガレ地方に伝わる伝統的な陶器です。釉薬の使い方、造形の仕方にこの地方の陶器の特徴があります。飾っているだけで素朴な存在感があります。…
-
ラトガレ陶器の飾り皿 A
----円
ラトビアの東部ラトガレ地方に伝わる伝統的な陶器です。釉薬の使い方、造形の仕方にこの地方の陶器の特徴があります。飾っているだけで素朴な存在感があります。…
-
リエルワールデ帯の小さな敷物 E
----円
ラトビアの伝統工芸組合で見つけた民族衣装の腰紐を短くした敷物です。ラトビアに無数にある民族衣装の腰紐の中でも、このリエルワールデ町に伝わる帯は特別の品…
-
リエルワールデ帯の小さな敷物 D
----円
ラトビアの伝統工芸組合で見つけた民族衣装の腰紐を短くした敷物です。ラトビアに無数にある民族衣装の腰紐の中でも、このリエルワールデ町に伝わる帯は特別の品…
-
ラトビア音楽CD Tautumeitas - Dziesmas no Aulejas
----円
Tautumeitasは今ラトビアで話題沸騰中の女性6名によるグループ。それぞれが民謡に精通しており、楽器や様々な歌唱法を駆使して独特の世界を築き上げ…
-
ラトビア音楽CD Folk & great Tunes from Latvia(2枚組)
----円
ドイツのレーベルが編集したアルバムです。このアルバムにはラトビアでコンスタントに活動しているフォーク音楽グループほぼ全ての楽曲が収録されています。この…
-
ラトビア音楽CD Tautumeitas - Tautumeitas
----円
Tautumeitasは今ラトビアで話題沸騰中の女性6名によるグループ。それぞれが民謡に精通しており、楽器や様々な歌唱法を駆使して独特の世界を築き上げ…
-
ラトビア音楽CD ZeMe - Visuma Vizošā Tumsa
----円
トップクアクレ奏者ライマ・ヤンソーネとエレクトロニクスミュージシャンのMonstaによるデュエットZeMeの1stアルバムです。ラトビアの民謡や古い音…
-
ラトビア音楽CDブック Skandinieki - Kāzas Sēļu zemēs
----円
消えゆく民族リーヴ人の末裔を中心に1976年に結成されたSkandinieki、主にアカペラで、時に楽器を交えて演奏しています。このCDではSēlij…
-
ラトビア音楽CD Vilkači - Karavīru audzināj`
----円
中世の戦いの音楽を得意とするラトビアの老舗の民族音楽バンド Vilkači。ラトビアの歴代の戦士に敬意を表し、あらゆる時代の戦士にまつわる歌が格好いい…
-
ラトビア音楽CD Zari - Sazaroti
----円
フォークとエレクトロニカ音楽を融合させたバンドZariによるアルバムです。ラトビアの有名な民謡をZariらしくアレンジすることで過去、現在、未来を結び…
-
ラトビア音楽CD SVIESTS 8
----円
ラトビアの民族音楽をそのままで、或いは多種多様なアレンジを加えたものを様々なバンドが演奏しているコンピレーションアルバムのNo.8です。 このNo.…
-
四角いバスケット 165
----円
ラトビアのバスケット工房で買い付けたバスケットです。職人のおじさんによって丁寧に編まれて作られています。小物の整理に役立ちそうな小ぶりなバスケットです…
-
銅細工のピアス 12
----円
琥珀兼アクセサリー職人であるドゥアナーツさんが全てのパーツを手作りして生み出す銅製のアクセサリーです。ラトビアの古代の民族衣装を彷彿とする印象的なデザ…
-
ラトガレ陶器の飾り皿 緑系
----円
ラトビアの東部ラトガレ地方に伝わる伝統的な陶器です。釉薬の使い方、造形の仕方にこの地方の陶器の特徴があります。飾っているだけで素朴な存在感があります。…
-
ラトガレ陶器の飾り皿 青系
----円
ラトビアの東部ラトガレ地方に伝わる伝統的な陶器です。釉薬の使い方、造形の仕方にこの地方の陶器の特徴があります。飾っているだけで素朴な存在感があります。…
-
タティングレースのドイリー B
----円
ラトビアでのお祭りで見つけたタティングレースのドイリーです。コットン製。一針ずつ丁寧に編まれています。裏・表無くお使いいただけます。 【注…
-
タティングレースのドイリー A
----円
ラトビアでのお祭りで見つけたタティングレースのドイリーです。コットン製。一針ずつ丁寧に編まれています。裏・表無くお使いいただけます。 【注…
-
ラトビア文様刺繍のピンクッション 立方体
----円
ラトビアの職人さんが一堂に会するお祭り「民芸市」で見つけたピンクッションです。ラトビアの神様の文様が六面すべてに異なるデザインで刺繍されています。紐が…
-
ラトビア文様刺繍のピンクッション 手袋
----円
ラトビアの職人さんが一堂に会するお祭り「民芸市」で見つけたピンクッションです。ラトビアの神様の文様が両面に刺繍されています。紐が縫い込まれていますので…
-
ラトガレ陶器の飾り皿 小 茶系
----円
ラトビアの東部ラトガレ地方に伝わる伝統的な陶器です。釉薬の使い方、造形の仕方にこの地方の陶器の特徴があります。飾っているだけで素朴な存在感があります。…
-
ラトガレ陶器の飾り皿 小 青系
----円
ラトビアの東部ラトガレ地方に伝わる伝統的な陶器です。釉薬の使い方、造形の仕方にこの地方の陶器の特徴があります。飾っているだけで素朴な存在感があります。…
-
アクセサリー・ツリー ナチュラル
----円
木製(合板)のアクセサリー・ツリーです。ピアスを引っ掛ける穴があったり、ネックレス等を掛けやすい凹凸があったりと、使い易くお洒落な形状です。簡単な説明…
-
アクセサリー・ツリー ブラウン
----円
木製(合板)のアクセサリー・ツリーです。ピアスを引っ掛ける穴があったり、ネックレス等を掛けやすい凹凸があったりと、使い易くお洒落な形状です。簡単な説明…
-
マーラさんのブローチ 中
----円
ラトビアのリガ市郊外にあるアトリエ。陶芸家でもある女性作家のマーラさんが長年培ったセンスや知識を活かし、ラトビアに伝わる神様の文様を用いたアクセサリー…
-
マーラさんのピアス C
----円
ラトビアのリガ市郊外にあるアトリエ。陶芸家でもある女性作家のマーラさんが長年培ったセンスや知識を活かし、ラトビアに伝わる神様の文様を用いたアクセサリー…
-
マーラさんのピアス B
----円
ラトビアのリガ市郊外にあるアトリエ。陶芸家でもある女性作家のマーラさんが長年培ったセンスや知識を活かし、ラトビアに伝わる神様の文様を用いたアクセサリー…
-
マーラさんのピアス A
----円
ラトビアのリガ市郊外にあるアトリエ。陶芸家でもある女性作家のマーラさんが長年培ったセンスや知識を活かし、ラトビアに伝わる神様の文様を用いたアクセサリー…
-
リネン&ビーズのブローチ B
----円
ラトビアの女性作家によるブローチです。リネンをクロッシェのように編んで作られています。ビーズも編みこまれています。控えめなのに印象的なアクセサリーです…
-
リネン&ビーズのブローチ A
----円
ラトビアの女性作家によるブローチです。リネンをクロッシェのように編んで作られています。ビーズも編みこまれています。控えめなのに印象的なアクセサリーです…
-
白樺のピアス 三角
----円
白樺の皮で編まれたピアスです。ラトビアでは白樺は国の財産と考えられています。古くからラトビア人に寄り添ってきた白樺、職人さんの手で丁寧に編まれて作られ…
-
白樺のピアス 四角
----円
白樺の皮で編まれたピアスです。ラトビアでは白樺は国の財産と考えられています。古くからラトビア人に寄り添ってきた白樺、職人さんの手で丁寧に編まれて作られ…
-
白樺のペンダント
----円
白樺の皮で編まれたペンダントトップです。ラトビアでは白樺は国の財産と考えられています。古くからラトビア人に寄り添ってきた白樺、職人さんの手で丁寧に編ま…
-
白樺のミニミニバスケット
----円
白樺の樹皮で編まれたとても小さなバスケットです。ラトビアでは白樺は国の財産と考えられています。古くからラトビア人に寄り添ってきた白樺、職人さんの手で丁…
-
鉄製の釘
----円
ラトビア野外民族博物館で年に一度行われる民芸市で見つけたロートアイアン作家さんによる鉄製の釘です。槌の跡が残ったようなとても格好いい釘、太めの釘ですの…
-
マーラさんのブローチ H
----円
ラトビアのリガ市郊外にあるアトリエ。陶芸家でもある女性作家のマーラさんが長年培ったセンスや知識を活かし、ラトビアに伝わる神様の文様を用いたアクセサリー…
-
マーラさんのブローチ G
----円
ラトビアのリガ市郊外にあるアトリエ。陶芸家でもある女性作家のマーラさんが長年培ったセンスや知識を活かし、ラトビアに伝わる神様の文様を用いたアクセサリー…
-
マーラさんのブローチ F
----円
ラトビアのリガ市郊外にあるアトリエ。陶芸家でもある女性作家のマーラさんが長年培ったセンスや知識を活かし、ラトビアに伝わる神様の文様を用いたアクセサリー…
-
マーラさんのブローチ E
----円
ラトビアのリガ市郊外にあるアトリエ。陶芸家でもある女性作家のマーラさんが長年培ったセンスや知識を活かし、ラトビアに伝わる神様の文様を用いたアクセサリー…
-
マーラさんのブローチ D
----円
ラトビアのリガ市郊外にあるアトリエ。陶芸家でもある女性作家のマーラさんが長年培ったセンスや知識を活かし、ラトビアに伝わる神様の文様を用いたアクセサリー…
-
マーラさんのブローチ C
----円
ラトビアのリガ市郊外にあるアトリエ。陶芸家でもある女性作家のマーラさんが長年培ったセンスや知識を活かし、ラトビアに伝わる神様の文様を用いたアクセサリー…
-
マーラさんのブローチ B
----円
ラトビアのリガ市郊外にあるアトリエ。陶芸家でもある女性作家のマーラさんが長年培ったセンスや知識を活かし、ラトビアに伝わる神様の文様を用いたアクセサリー…
-
マーラさんのブローチ A
----円
ラトビアのリガ市郊外にあるアトリエ。陶芸家でもある女性作家のマーラさんが長年培ったセンスや知識を活かし、ラトビアに伝わる神様の文様を用いたアクセサリー…
-
大きな木製クリップ
----円
ラトビアで見つけた木製クリップです。4枚目の写真はショップカードを挟んでいるのですが、冗談みたいな大きさのサイズ感が伝わるでしょうか♪壁から吊してハガ…
-
リエルワールデ帯の小さな敷物 C
----円
ラトビア野外民族博物館で年に一度行われる民芸市で見つけた民族衣装の腰紐を短くした敷物です。ラトビアに無数にある民族衣装の腰紐の中でも、このリエルワール…
-
リエルワールデ帯の小さな敷物 B
----円
ラトビア野外民族博物館で年に一度行われる民芸市で見つけた民族衣装の腰紐を短くした敷物です。ラトビアに無数にある民族衣装の腰紐の中でも、このリエルワール…
-
リエルワールデ帯の小さな敷物 A
----円
ラトビア野外民族博物館で年に一度行われる民芸市で見つけた民族衣装の腰紐を短くした敷物です。ラトビアに無数にある民族衣装の腰紐の中でも、このリエルワール…
-
陶製おたま置き A
----円
ラトビアで見つけた陶製のおたま置きです。置き場に困ったおたまやレードルはこちらへどうぞ。実用とおしゃれを兼ねた一品です。 【注意事項】 ・底…
-
ラトビア文様刺繍のブローチ C
----円
ラトビアの女性作家によるフェルトとビーズ製のブローチです。きっちりとお洒落に作られています。ラトビアの神様の文様の刺繍が施されており、このブローチには…
-
ラトビア文様刺繍のブローチ B
----円
ラトビアの女性作家によるフェルトとビーズ製のブローチです。きっちりとお洒落に作られています。ラトビアの神様の文様の刺繍が施されており、このブローチには…
-
ラトビア文様刺繍のブローチ A
----円
ラトビアの女性作家によるフェルトとビーズ製のブローチです。きっちりとお洒落に作られています。ラトビアの神様の文様の刺繍が施されており、このブローチには…
-
ラトビア文様刺繍のドイリー
----円
ラトビアで見つけたリネン製のドイリーです。ラトビアの神様の文様「星」がワンポイントに刺繍されています。 【注意事項】 ・パソコン環境の都…
-
ラトビア音楽CD Auļi un Tautumeitas - Lai māsiņa rotājās
----円
ラトビアで人気の民族音楽バンド Auli。バグパイプとドラムを操るとても格好いいバンドです。このアルバムでタッグを組んだTautumeitasは今ラト…
-
ラトビア音楽CD SVIESTS 7
----円
ラトビアの民族音楽をそのままで、或いは多種多様なアレンジを加えたものを様々なバンドが演奏しているコンピレーションアルバムのNo.7です。 このNo.…
-
鉄製の栓抜き B
----円
ラトビア野外民族博物館で年に一度行われる民芸市で見つけたロートアイアン作家さんによる鉄製の栓抜きです。造形美に思わず惚れ惚れするような栓抜きです。 …
-
鉄製の栓抜き A
----円
ラトビア野外民族博物館で年に一度行われる民芸市で見つけたロートアイアン作家さんによる鉄製の栓抜きです。造形美に思わず惚れ惚れするような栓抜きです。 …
-
手織りのマット C
----円
ラトビア東北部のリンバジ村の織物工房にオーダーして織ってもらったマットです。天然素材のリネンを縦糸に、横糸にウールを使い、手織りされています。凹凸部も…
-
手織りのマット B
----円
ラトビア東北部のリンバジ村の織物工房にオーダーして織ってもらったマットです。天然素材のリネンを縦糸に、横糸にウールを使い、手織りされています。凹凸部も…
-
手織りのマット A
----円
ラトビア東北部のリンバジ村の織物工房にオーダーして織ってもらったマットです。天然素材のリネンを縦糸に、横糸にウールを使い、手織りされています。凹凸部も…
-
3色のドイリー
----円
ラトビアで見つけたドイリーです。3色使われていてきれいなデザインのドイリーです。裏・表無くお使いいただけます。 【注意事項】 ・パソコン…